
お子さまが成長して大きくなってくると、外出して人混みなどに入る機会が増えてきます。そうなると、必然的に感染症にかかる可能性も高くなってきます。
感染症から守る予防接種は、きちんと受けておきましょう。
当院では、定期接種をはじめ、任意の予防接種も広く皆様におすすめしています。
- 予防接種はお子さまの体調がよい日に受けましょう。
- 熱が37.5度以上あるときは接種を控えましょう。
- 以前に受けた予防接種の確認のためにも、母子手帳を必ず持参してください。
予防接種受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~15:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※予約制です。木曜の午後は休診です。時間帯以外での接種も受け付けています。
定期の予防接種 小学校に入学するまでの予防接種
接種時期 | 備考 | |
---|---|---|
肺炎球菌 | 生後2カ月~60カ月に至るまで | ご注意ください!このワクチンは、開始時期によって接種の回数が異なります。 |
Hib | 生後2カ月~60カ月に至るまで | ご注意ください!このワクチンは、開始時期によって接種の回数が異なります。 |
BCG | 生後12カ月に至るまで | |
四種混合 (ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ) |
生後3カ月~90カ月に至るまで | ご注意ください!このワクチンは、開始時期によって接種の回数が異なります。 |
三種混合 (ジフテリア・百日咳・破傷風) |
生後3カ月~90カ月に至るまで | ご注意ください!このワクチンは、開始時期によって接種の回数が異なります。 |
MR (麻疹・風疹) |
生後12カ月~24カ月に至るまで | 2回接種 |
日本脳炎 | 生後6カ月~90カ月に至るまで | 3回接種 |
水痘(水疱瘡) | 生後12カ月から36カ月に至るまで | 3カ月以上の間隔を空けて2回接種が必要 |
B型肝炎 | 生後12カ月に至るまで | 3回接種 |
予防接種名 | 対象期間 | 接種回数・間隔 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
ジフテリア 2種混合 破傷風 |
2期 | 11歳以上13歳未満 | 1回 | ・接種券は小学6年生の4~5月頃に送付しています。 |
日本脳炎 | 2期 | 9歳以上13歳未満 | 1回 | |
子宮頸がん予防ワクチン (女子のみ) |
小学校6年~ 高校1年相当の年齢 |
3回 サーバリックス 2回目:1回目から1か月以上の間隔をおく。 3回目:1回目から5か月以上かつ2回目から2月半以上の間隔をおく。 ガーダシル 2回目:1回目から1か月以上の間隔をおく。 3回目:2回目から3か月以上の間隔をおく。 |
・標準的な接種間隔 【サーバリックス】 2回目:1回目の接種から1か月の間隔をおく 3回目:1回目の接種から6か月の間隔をおく 【ガーダシル】 2回目:1回目の接種から2か月の間隔をおく 3回目:1回目の接種から6か月の間隔をおく |
予防接種名 | 対象期間 | 接種回数・間隔 | 備考 |
---|---|---|---|
11歳以上13歳未満 | 1回 | ・接種券は小学6年生の4~5月頃に送付しています。 | |
9歳以上13歳未満 | 1回 | ||
子宮頸がん予防ワクチン(女子のみ) | 小学校6年~ 高校1年相当の年齢 |
3回 サーバリックス 2回目:1回目から1か月以上の間隔をおく。 3回目:1回目から5か月以上かつ2回目から2月半以上の間隔をおく。 ガーダシル 2回目:1回目から1か月以上の間隔をおく。 3回目:2回目から3か月以上の間隔をおく。 |
・標準的な接種間隔 【サーバリックス】 2回目:1回目の接種から1か月の間隔をおく 3回目:1回目の接種から6か月の間隔をおく 【ガーダシル】 2回目:1回目の接種から2か月の間隔をおく 3回目:1回目の接種から6か月の間隔をおく |
任意の予防接種
接種時期 | 費用 | 備考 | |
---|---|---|---|
流行性耳下腺炎 (おたふくかぜ) |
生後12カ月~ | 5,400円(税込) | 2回接種が必要(1回目の接種から2年~4年空けて2回目の接種をするのが望ましい) |
インフルエンザウイルス | 生後6カ月~ | 3,500円(税込) | 2回接種(13歳以上は1回接種) |
ロタウイルス | 生後6週~24週 | 15,000円(税込) | 2回接種が必要(1回目の接種から4週間空けて2回目の接種をするのが望ましい) |
麻疹(はしか) | 生後12カ月~ | 9,500円(税込) | |
風疹 | 生後12カ月~ | 6,200円(税込) |